みなさん、おうちモンテしていますか?
こんにちは。
モンテッソーリ講師のあでりーです。
おうちモンテとは、モンテッソーリ教育をご家庭で実践することです。今注目を浴びているモンテッソーリ教育ですが、名前を聞いたことがある人でも、
- モンテッソーリ教育って何?
- おうちモンテって何?
- 敏感期って何?
と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
さらにモンテッソーリ教育には「教具」「正常化」「自己教育力」など、難しい言葉や専門的な言い回しも多いため、ご家庭で実践するにはハードルが高いと感じているかもしれません。
今回はモンテッソーリ教育やおうちモンテの基礎知識から具体的なやり方について、一問一答形式で解説します。
モンテッソーリ教育初心者の方はもちろん、より理解を深めたい方にもおすすめの内容になっています。みなさんのおうちモンテの手助けになると嬉しいです。
まずはこちらから読んでください!第一弾はこちら↓
一問一答でおうちモンテを学ぼう|基礎知識編
第三弾はこちら↓
一問一答でおうちモンテを学ぼう|実践知識編 ※準備中
おうちモンテとは?|よくある質問
Q|おうちモンテって何?
「モンテッソーリ教育をご家庭で実践すること」を指して最近作られた言葉です。SNSなどでよく用いられています。
みんな棚や教材を用意しててすごいよねー
素敵な投稿ばかりだよね。
でも「おうちモンテ」とは、棚や教具を用意することだけではないよ。
え?じゃあどういう意味??
おうちモンテ=棚や教具を用意することと定義すると、以下の場合はおうちモンテができないことになりますよね。
- 棚が置けない
- 教具を買えない
- 用意した教具を子どもが使わない
棚や教具はあくまで「一部」であって、おうちモンテとイコールではないんだ
モンテッソーリ教育は「子どもが主体」のため、「子どもを観察すること」を最も大切にしています。モンテッソーリ講師の資格を取得する際にも、
- 棚の配置
- 教具の使い方
よりも、
- なぜ子どもの発育発達について学ぶのか?
- どうやって子どもを観察するか?
- どのように子どもと関わるか/助けるか?
…といった、「子どもの見方と助け方」について学ぶ時間の方が圧倒的に多いです。なぜならば、棚や教具は一手段でしかなく、子どもの心を大切にした関わり方こそモンテッソーリ教育の本質だからです。
棚や教具がなくてもおうちモンテはできます!
逆に言えば、
棚や教具を用意しても、子どもの心を大切にした関わり方ができていなければ、おうちモンテではありません…
棚も教具もいらない。
子どもの見方や助け方を変えるだけなら私もできるかも!
目の前の子どもが笑っていれば、それでいい。
みなさんがそう思いながら育児ができたらいいなと思っています!
- おうちモンテとは、モンテッソーリ教育をご家庭で実践すること。
- おうちモンテ=棚や教具を用意すること、ではない。
- おうちモンテとは、「子どもの見方や助け方」を理解し、子どもの心を大切にした関わり方をご家庭ですることである。
Q|モンテッソーリ園やお教室に通わないとできないの?
できます!
できます!(2回目)
確かに本格的なモンテッソーリ教育をご家庭で取り入れることはハードルが高いです。モンテッソーリ教育の理念を理解し、特殊な教具の使い方を学ぶには講師資格を取得するしか方法がありません。しかも教具も高額で、一般家庭で全てをそろえるのは非常に難しいです。そのため長年、ご家庭で実践するのは不可能と言われていました。
ですが、モンテッソーリ教育で取り入れられている「子どもの見方や助け方」は子育てに関わる誰もが参考にできます。特に0〜3才向けのアプローチは、ご家庭でこそ取り組むべき内容です。
棚や教具を使ったアプローチも、できる・できない、という0か100かではなく、無理のない範囲で取り入れるとよいでしょう。
#私もInstagram(@adel_peng)で実践おうちモンテを配信中♪
#おうちモンテの仲間と繋がりたいです。
ただし!実践するならば正確に。
特にSNSにはおうちモンテとは名ばかりの、モンテッソーリ教育の理念にマッチしていない投稿も散見しているので、参考にする際はご注意ください。
Q|子どもの家って何?
モンテッソーリ教育を実践している保育園や幼稚園、お教室を指す言葉です。
マリア・モンテッソーリが創設した「子どもの家」に由来しています。
Q|おうちモンテはいつから始められるの?
妊娠7ヶ月くらいから始められます。
え?赤ちゃん産まれてないよ??
「言語の敏感期」といって、言葉の吸収は赤ちゃんの耳が完成した胎児の時から始まるんだ
胎児の時から始まる敏感期は「言語の敏感期」のみですが、子どもは生まれた瞬間からどんどん発達していきます。まだハイハイもしていないし…と考えず、ぜひおうちモンテを実践してください。赤ちゃん時期の環境の整え方は、こちらの記事に書いています。
また、モンテッソーリ教育は子どもの発達を知る教育法でもあるため、子育ての予習とも言われています。自分のお子様より少し先の月齢のアプローチを把握しておくと、いざその月齢になった時に穏やかな子育てができますよ。
うちの子、今イヤイヤ期なの。
大変でついイライラしてしまって…
イヤイヤ期!大変ですよね、わかります。
モンテッソーリ教育で子どもがイヤイヤする理由を学んでみませんか?理由がわかれば、イライラが減るかも!?
Q|途中からでも始められるの?
もちろん可能です。やりたい!と思った時からぜひ始めましょう。
Q|何歳までできるの?
モンテッソーリ教育では、0歳から24歳までの人間の発達を4段階に分け、それぞれの発達段階に応じた教育アプローチを定義しています。日本では就学前(0-6歳)のモンテッソーリ教育がほとんどですが、海外では小学校や中学校でもモンテッソーリ教育が盛んに取り入れられています。
Q|なぜ注目されているの?
日本では、GoogleやAmazonの創業者たちが幼少期に受けてきた教育として、GAFAという言葉と共に注目されるようになりました。モンテッソーリ教育で育った日本人で有名なのは、将棋界の藤井聡太さんです。
そう聞くと最先端の教育みたい!
日本だけでみるとそうだね。
でもそもそも、世界では大変メジャーな教育法で、日本での知名度が低すぎたんだよ…
モンテッソーリ教育を受けた有名人
- アンネ・フランク(『アンネの日記』の著者)
- ヘレン・ケラー(教育家・活動家)
- ウィリアム王子 & ジョージ王子(イギリス王室)
モンテッソーリ教育を支持した有名人
- マハトマ・ガンジー(指導者・活動家)
- トーマス・エジソン(発明家)
- アレクサンダー・グラハム・ベル(発明家)
え!?なんかすごいメンバーなんだけど…
その通り!
モンテッソーリ教育は、過去活躍してきた人たちを育てた教育法なんだ。だからGoogleやAmazonの創業者たちも、同じように素晴らしい人になってほしいと願われ、モンテッソーリ教育で育った。決して、GAFAと共に注目を浴びた新しい教育法ではないんだよ。
日本でメジャーな公文式の創立が1958年、こどもちゃれんじの開講は1988年なので、それよりずっと古い教育法なんだ。
Q|モンテッソーリ教具がないとできないの?
できます!
できます!(2回目)
モンテッソーリ教育といえば教具!とイメージされる方が多いですが、教具は子どもの発育発達を助けるための一手段でしかありません。
自分の子どもを観察して、その子にあった関わり方ができれば十分おうちモンテです!
それでも色々やりたい!と思ってしまうのが親心ですよね(笑)
その場合、「おうちモンテ」のハードルを下げて取り組んでみてください。
ハードルを下げるってどういうこと?
用意した教材や教具でお仕事してくれたらラッキー♪くらいの気持ちで取り組もうってこと
- 自分で服を選ぶ
- 自分で身支度する
- 靴を揃える
- 外から帰ったら手を洗う
- 配膳する/食べ終わった食器を片付ける
- みかんの皮を剥く
- 牛乳をコップに注ぐ
- 一緒に絵本を読む
私からすると、これ全部おうちモンテです。一日どれか一つでもできたらいいな、という気持ちで取り組みましょう。おうちモンテしなきゃ!とママがストレスを抱えるのが一番いけません。
Q|おうちでも教具を使えるの?
使えます。
最近はAmazonや楽天でも格安の教具が売っているため、入手しやすくなりました。
うちの子、最近数に興味を持ち始めたみたい!
金ビーズ買っちゃおうかな!?
金ビーズの前に、数の基本概念の提示は終わっているかな?
モンテッソーリはスモールステップ。
全ての教具をそろえる必要はないけれど、数に興味を持った→金ビーズ!だと、野球のルールを教えずにバッターボックスに立たせるようなものだよ。なんとなく野球はできるれど、それだと上達はしないよね(よほど才能のある人を除いて)。
さらに言うと、考える力を育てたいなら数教具の前に感覚教具をやってほしい…でも家庭だとハードルが高いよね…
感覚教具か〜ピンクタワーが欲しいけれど高いなあ…
あ!このピンクタワー、少し小さいけれど安い!!
安いけれど、1cm✖️1cmの大きさになっていないピンクタワーはおすすめしないな
え、なんで?何か違うの??
モンテッソーリは繋がっているんだ。
ピンクタワーを含む感覚教具は、全て数教育の土台になる。
正規のピンクタワーは1cm✖️1cmや10cm✖️10cmの立方体でできているので、子どもたちは自然と「1cmはこのくらい」という感覚が身につきます。だから小学校で「これが1cmだよ」と習った時にもすんなりと受け入れられるようになっているんだ。
………おうちで教具使うの、ハードル高くない?
教具を使ったおうちモンテをする場合、可能な範囲で正確な情報を集めてから実践しましょう。やらせてあげたい!や、これが有名だから買ってみた!だと、お子様の発達に合わない高い買い物になる可能性があります。
最近だとオンラインで受けられるお教室(オンラインモンテッソーリ)や教具のレンタルサービスなどもあるので、利用してみるのもいいですね。
Q|用意した教材や教具でお仕事しません。
おうちモンテあるあるです。
初めて見せた日はお仕事しても、その後は全く関心を示しません。
といった質問もあるあるですね。
モンテッソーリ=集中現象、というイメージが強いせいか、子どもがお仕事しない!なんで??という悩みを持つおうちモンテママは多いです。
ところで、用意したお仕事をやりたい(やらせたい)のは誰でしょう?
実はママだった、というオチはないでしょうか。
用意したお仕事をしない場合は、もう一度子どもを観察してみましょう。きっと、お子様は用意したお仕事よりも魅力に感じていることを自己選択してやっているはずです。
モンテッソーリ教育は子どもが主体。
子どもがやりたいことをやらせるのが一番です。
Q|カリキュラムがないってどういう意味?
例えば、
- 小学校1年生になったら、皆一斉にひらがなを覚えよう。
- 小学校2年生になったら、皆一斉に九九を覚えよう。
といった、「◯歳には〇〇をやりましょう」のようなカリキュラムはモンテッソーリ教育にはありません。
だからといって、教具をどの順番で提示してもいい、というわけでもないんだ
日常生活の練習に使用する手作り教材であればそこまで厳密ではないのですが、いわゆるモンテッソーリ教具には系統性(順序性)があります。お仕事を選択するのは子どもですが、モンテッソーリ講師はその子がやっているお仕事を見て、どの敏感期のどの段階にいるのかを把握します。
もし、選んだお仕事がうまくできないようであれば、同じ系統性の中でもう少し簡単なお仕事を提示する。うまくできるようになったら、次は同じ系統性の中でもう少し難しいお仕事を提示していく。というように、子どもが選んだ教材や教具自体がその子の発達に沿ったカリキュラムになるのです。
Q|0-3才と3-6才のちがいって何?
神様は0-3才、3-6才の子どもの間に、赤い線を引いたがごとくお分けになった
マリア・モンテッソーリの言葉です。
モンテッソーリ講師の資格も、0-3才と3-6才で分けて取得する必要があるくらい、ここには明確な違いがあります。
こちらは別途記事を書くのでお待ちください!
Q|おうちモンテってどうやるの?
おうちモンテを実践する際のポイントは、こちらの記事に書いています。
参考になると嬉しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
知っていること、知らなかったこと、色々ありましたか?
知れば知るほど奥が深いモンテッソーリ教育。みなさんも一緒に学んでおうちモンテに取り入れていきましょう。
第一弾はこちら↓
第三弾はこちら↓
一問一答でおうちモンテを学ぼう|実践知識編 ※準備中
#最後まで読んでいただきありがとうございます。
#Instagram(@adel_peng)で実践おうちモンテを配信中です♪